ガーデニング

アマリリスの増やし方!花後の処理や球根を掘り上げて保存する方法も

アマリリスの増やし方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ユリに似た大きな花が華やかな雰囲気を醸しだすアマリリス

育てているアマリリスをもっと増やしたいと思うことはありませんか?一般的な植物は種や挿し木などで増やせますが、球根植物のアマリリスはどのように増やすのでしょうか。

地植えにしたアマリリスの球根は、放っておいてもいいのか掘り上げたほうがいいのかも気になりますね。

アマリリスの増やし方球根の保存の仕方などについてご紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

アマリリスの増やし方!

アマリリスの増やす方法として一般的なのは、分球という方法です。

アマリリスを長い期間育てていると大きな株に育ちます。すると、自然と親球から子球が分かれてくることがあります。分球という増やし方は、その子球を離して分けて育てていくという方法です。

球根植物の球根は植えたまま放っておくと、土の中で球根が分かれるので自然と増えていきます。しかしそのままにしておくと、球根同士の間隔が狭いために栄養がうまく行き届かずに、花が咲きにくくなってしまいます。

そこで、一度球根を掘り上げて分けてあげる必要があります。

アマリリスの分球は、茎や葉が枯れた10~11月頃におこないます。

まず鉢や地面からアマリリスの株を抜いていきましょう。地植えのアマリリスの株を抜く場合は、株の周りの土をシャベルなどで掘り起こしてから抜くといいですよ。少し広めに掘るのが安心です。

球根を傷つけないように注意しましょうね。

アマリリスの株を掘り起こしたら、球根や根についた土を落としながら、やさしく根をほぐしていきます。

次に親球と子球を分けていきましょう。球根が堅くて手で分けられないという場合は、ハサミなどを間に差し込んで切っても大丈夫です。

分けた株は、鉢植えにする場合はすぐに鉢に植えつけましょう。地植えで育てたいという場合には、植え付けの時期である春まで待ってから植えつけましょうね。

花が終わったら花後の処理をしよう!

アマリリスの球根は大きくなることで、親球と子球に分かれやすくなります。ですから、なるべく球根を大きくさせるようにします。

そのためには、花が咲き終わった後の処理がとても大切です。

咲き終わった花をそのままにしておくと病気になったり、種を作ろうとして栄養が種に回ってしまいます。そうすると球根が弱ってしまうので注意が必要です。

花が咲き終わり花びらがしおれてきたら、花茎を根元から切ってしまいましょう。葉は栄養を作るという役割があるので、切らないようにしましょうね。

また、アマリリスには葉4枚ごとに花芽を形成する性質も持っています。花が終わった後も葉を大事に育てていきましょう

花が終わった後、10枚以上葉がある状態で秋まで育てると翌年の花のつきがとても良くなります。

葉が枯れてしまった場合は、そのままにはせずその都度取り除くようにします。

花が終わる時期は5~6月頃です。5~6月は窓際などで日に当てるか、屋外において日にしっかりと当てて育てるようにしましょう。

真夏は直射日光に当てることで葉焼けしてしまうこともあります。葉焼けしてしまった葉は元には戻らないので注意が必要です。

真夏の日差しが強い時期は、室内に入れてレースのカーテン越しなどで管理するようにしましょう。

9~10月頃まではできるだけ日に当てると球根が良く育ちます。気温が10℃以下になるとアマリリスは休眠期に入ります。休眠期には室内で管理するようにしましょうね。

球根を掘り上げて保存する方法も

アマリリスは、球根を掘り上げて室内で保存することもできます。

鉢植えで育てている場合は、球根は掘り上げないで鉢ごと屋内に入れて、10℃以上の室内で管理することができます。

しかし、地植えのアマリリスはそのままにしていると寒さでダメになってしまいます。そのため、球根を掘り上げて保存するようにしましょう。

掘り上げた球根は乾燥を苦手としています。ですから、ピートモスやおがくずを詰めた袋や缶などの容器に入れて保存しておくとよいでしょう。

5℃以上の室内に置いて管理し、1か月に1回は球根の様子を見てカビが生えていないかチェックしましょう。

いろいろな品種のアマリリスの球根を同じ場所で保存するという場合は、品種が分かるようにラベルを付けたりしておくといいですね。

まとめ

アマリリスは球根植物のため、分球という方法で増やすことができます。

分球は自然と別れた親球と子球を分けるだけなので、とても簡単な方法です。アマリリスを育てていて増やしてみたいという方はぜひ挑戦してみてくださいね。

花が終わった後は、きちんと花茎を切り処理をおこなうことで、元気に育ち翌年の花のつきもよくなります。

日光にきちんと当てて、球根が大きくなるように育てられるといいですね。

アマリリスの球根を保存するときは、乾燥しないようにピートモスなどを入れた容器に保存しましょう。

乾燥してしまうと、植えても芽が出てこないということもあるので気を付けましょう。

こんな記事も読まれています

アマリリスの株分けってどうやるの?植え替え時期と上手な冬越しの方法も

アマリリスの株分け植え替え
アマリリスの株分けってどうやるの?植え替え時期と上手な冬越しの方法も大輪の花が咲き一株でも見応えがあるアマリリス。アマリリスに限らず、植物を育てていると一度は挑戦したい株分け。アマリリスは一株でも見応えはあるけれど、やっぱり増やすことができたら嬉しいですよね。アマリリスは球根植物なので株分けはできるのでしょうか。アマリリスの株分けや冬越しの方法、また植え替えについてご紹介します。...

アマリリスの増やし方!花後の処理や球根を掘り上げて保存する方法も

アマリリスの増やし方
アマリリスの増やし方!花後の処理や球根を掘り上げて保存する方法も大きな花を持ち華やかな雰囲気があるアマリリス。一般的な植物は種や挿し木などで増やせますが、球根植物のアマリリスはどのように増やすのでしょう。土の中にある球根をどのように保存してくのかも気になりますね。アマリリスの増やし方、球根の保存の仕方についてご紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。...

アマリリスの地植での失敗しない育て方や鉢植えで楽しむ方法や注意点も!

アマリリス地植えや鉢植え
アマリリスの地植での失敗しない育て方や鉢植えで楽しむ方法や注意点も!優雅で気品があり、ユリのような大きな花を咲かせるアマリリス。アマリリスは数多くの品種があり、珍しいものは高値で取引されることもあるようです。鉢植えや切り花として人気のあるアマリリスですが、どのような植物なのでしょうか。アマリリスとはどんな花か、地植え、鉢植えでの育て方についてご紹介していきます。...

アマリリスの育て方!肥料のやり方や花が咲かない対処法も!

アマリリスの肥料育て方
アマリリスの育て方!肥料のやり方や花が咲かない対処法も!アマリリスは品種が数多くある球根植物です。アマリリスを育ててみたいけれど、球根植物だし葉と花梗が一緒に伸びてくる珍しい植物だから育て方も難しいのかな…なんて諦めないで!アマリリスは簡単に育てられるんです。今回は、アマリリスの基本の育て方や肥料のあげ方、そして花が咲かない時の対処法についてご紹介します。...

 

ミュゼの最新キャンペーンがすごすぎる!