古くからヨーロッパで「万能薬」として親しまれているエルダーフラワー。
一つの房にたくさんの小さな白い花を咲かせます。その花の部分をハーブティーとして、またはコーディアルという、砂糖で煮詰めた伝統的な自然飲料として、愛飲されています。
エルダーフラワーの木は、大きいもので高さ10mほど夏の初めに、薄いクリーム色の花を咲かせます。
この花は、マスカットのような良い芳香を放ち、デザートや料理の香りづけにも使われます。
古くから魔よけの力があるとされ、なじみの深いハーブです。
エルダーフラワーの効能
エルダーフラワーはとても豊かな効能のハーブで、「万能の薬箱」とか「インフルエンザの特効薬」などと呼ばれます。
フラボノイドを多く含み、発汗作用や利尿作用があるため、インフルエンザの初期症状や風邪の症状がはっきりしないとき、熱が出た時などに症状の緩和に役立ちます。
風邪のひき初めや、花粉症にも有効で、くしゃみや鼻水、鼻詰まりを抑える作用があります。
エルダーフラワーのティーには、粘膜や毛細血管の炎症を鎮める働きがあるので、粘液の分泌が高まり、風邪の時に現れるカタル症状、咳や鼻水、喉の痛みなどを和らげてくれます。
エルダーフラワーの果実は良い香りがして、ビタミンAやビタミンCを多く含んでいるので、ワインやジャムに使われることも多いようです。
風邪のひきはじめアレルギーの緩和にブレンドティー
エルダーフラワーをティーで頂くときは、少し長めに蒸らしてあげると、その効能が程よくティーの中に溶けだします。
通常は3~5分蒸らすところを、エルダーフラワーのシングルティーの場合はカップ1杯分つくるのに、ティースプーン2杯分のエルダーフラワーに熱湯を注ぎ、7分蒸らしてみてください。
マスカットのような甘い香りがふわっと立ち上ります。
花粉症やアレルギー性の鼻炎におすすめのハーブティー
エルダーフラワーは、アレルギー症状にも効果があります。抗カタル、抗アレルギーの作用もあり、花粉症やアレルギー性鼻炎などによる鼻水や鼻詰まり、涙目などにもおすすめです。
- エルダーフラワー 小さじ1
- ペパーミント 小さじ1
エルダーフラワーとペパーミントのブレンドティーは、ペパーミントの爽やかなメントールの香りが鼻をすっきりとさせてくれて、中枢神経を刺激して脳の働きも高めてくれます。
浄血作用のあるネトルとのブレンド
- エルダーフラワー 小さじ1
- ネトル 小さじ1
ネトルは、血液を浄化するクロロフィルを多く含んでいるので、アレルギー体質を改善してくれて、症状を和らげる働きがあります。
カモミールと合わせることで、アレルギーや炎症の予防にも
- エルダーフラワー 小さじ1/2
- カモミールジャーマン 小さじ1/2
- ローズヒップ 小さじ1/2
エルダーフラワーが粘膜の炎症による鼻水や鼻詰まりを緩和させ、カモミールジャーマンのアレルギーや炎症を抑える効果が期待できます。ローズヒップに多く含まれるビタミンCが、消耗したビタミン補給に役立ちます。
冷え性の改善に
血液の循環を良くする2種類のブレンドティーです。
- エルダーフラワー 小さじ1
- ジンジャー 小さじ1
エルダーフラワーもジンジャーも血液の循環を良くする働きがあるハーブです。エルダーフラワーの甘い香りと、ジンジャーのスパイシーな香りが程よくマッチしたブレンドです。
熱いハーブティーを飲んで、体の芯から温まりましょう。
フェイシャルスチームを楽しむ
エルダーフラワーには、シミやシワなど、加齢によるお肌のトラブルを改善してくれる効果を期待できます。
立ち上がる湯気でハーブの成分をたっぷりと顔やデコルテに当てることができる、フェイシャルスチームはいかがでしょうか。
フェイシャルスチームの方法
- ドライハーブ5~10g、フレッシュハーブの場合は2~3倍、10~30gを使います。
- ハーブを洗面器に入れて、熱湯を注ぎます。
- 洗面器に蓋をして1~2分蒸らします。
- 蒸気を逃がさないように、頭からタオルをかぶって、洗面器の上に顔をかざします。
- 目を閉じて、10分程度、蒸気を顔全体に当てましょう。
- 終わったら、ローションなどでしっかり保湿をして、肌を整えます。
フェイシャルスチームは、エルダーフラワーだけでなく、ミントやラベンダーなど、お好みのハーブをブレンドして使ってもいいですね。
まとめ
インフルエンザや風邪のひき初めには、まずは体から熱を押し出す力が必要です。花粉の季節のアレルギー症状も、免疫力の低下によっておこるといわれています。
発汗作用のあるハーブティーを飲んで、体の内側から温め、免疫力を高めていくことで、早く状態を改善していきたいですね。
もちろん、ハーブティーだけで病気が治るというわけではありません。症状によっては、お医者様に相談しながらの飲用が望まれます。
妊婦さんや小さいお子様でも安心して使えるハーブなので、これからの季節、予防に家族で楽しめるハーブなのではないでしょうか。
抵抗力を高め、免疫を強化して病気を押し出しやすい体づくりを心掛けたいですね。