レモングラスを買ってみたものの、ハーブティーにしたらどのような効果や効能があるのか考えたことはありませんか。
また料理に使うにはどのように使えばいいのかと悩むこともあると思います。
ここでは、レモングラスのハーブティーの効果や効能、また妊娠中の場合のレモングラスの取り入れ方、簡単な料理のレシピをまとめてみました。
レモングラスのハーブティーの効果効能
爽やかなレモンの香りがするレモングラスは、ハーブティーとして飲むのにも癖がなく、ハーブティーを飲んだことが無いという方でも飲みやすいハーブです。
最近ではレモングラスティーは、ダイエットティーとしても知られていますが、レモングラスのハーブティーの効果や効能にはどのようなものがあるのでしょうか。
まずダイエットティーと言われている理由となっているであろう、利尿作用やコレステロールの吸収を抑える効果を挙げることができます。
レモングラスティーの利尿作用により、体の中からデトックスすることが出来ます。デトックスされることで、体の中だけではなく、美肌にも一役買ってくれます。ダイエットにも美肌にも良いなんてとても嬉しい効果ですね。
また、油っこいものを多く食べる時などに一緒に飲むことで、コレステロールの吸収を抑えてくれるので、コレステロール値が上昇するのを防いでくれます。
他にも、抗菌・抗ウイルス作用もあり、風邪やインフルエンザまた、最近ではガンなどの予防にも役に立つことがわかっています。
そして、催乳効果もあることが分かっていますので、授乳中のママにはとても嬉しい飲み物といえますね。
オキシトシンというホルモンの分泌によって、乳腺が開き、お乳を乳腺から押し出す力が働く効果のこと。おっぱいに溜まったお乳を押し出し、赤ちゃんがおっぱいを飲みやすいようにする働きです。同時に、子宮の収縮を促す作用もあります。
ハーブティーなら妊娠中もOK?
授乳中のママには嬉しい効果が沢山ありますが、妊娠中にレモングラスのハーブティーを飲むのは良いのでしょうか。
答えは市販のものであればOKです。ですが、自分で出したレモングラスティーを飲むことは避けましょう。
レモングラスには子宮を収縮する効果がありますので、妊娠中に子宮収縮が起きてしまうと、流産や切迫流産・切迫早産などの弊害を起こしてしまいます。
ですから、自分で出したレモングラスティーやアロマオイルは避ける必要があります。
しかし、市販のレモングラスティーは香り付け程度にしか利用されていませんので、飲むことができます。
ただし、市販のだからと飲みすぎるのは子宮収縮に繋がってしまいますので、1日400ml以上は飲まないようにとされています。
レモングラスのハーブティーの妊娠中の方への効能には、虫歯予防や腰痛や肩こりの緩和などがあります。
これらは、1日200ml程度でも効果が得られるとされていますので、妊娠中にレモングラスティーを飲む場合は、200ml〜400mlを目安にすると良いかもしれません。
乾燥ハーブをお料理にも!
ここまでレモングラスのハーブティーについて書いてきましたが、レモングラスは料理にも使うことができます。
我が家では餃子にレモングラスを入れるのが好評でした。通常の餃子のあんにレモングラスを刻んで入れるだけで、あとは通常通り焼くだけです。
レモンの香りがほんのりとし、味は普通の餃子より少しあっさりした感じになりますがそこまで癖のある味ではないので、子供にも好評です。
また、クッキングシートにレモングラス、白身魚、スライス生姜を乗せて包みレンジでチン。
火が通ったらレモングラスと生姜を外し、醤油大さじ1、酢大さじ1/2、砂糖少々を混ぜたタレをかけて出来上がる、白身魚のレモングラス蒸しもオススメです。
レモングラスのいい香りと、生姜のピリッとした味とお酢の酸味がさっぱりしていてとても食べやすいです。
レモングラス=ベトナム料理と思いがちですが、ちょい足しするだけで簡単に楽しめるレシピもあるんですね。
レンジで簡単◇白身魚のさっぱりレモングラス蒸し![]() 料理名:白身魚の包み蒸し ■材料(1人分) ■レシピを考えた人のコメント |
まとめ
レモングラスには体に良い効果や効能がここで挙げた他にも沢山あります。妊娠中の場合は、1日200ml〜400mlという量を守りながら、毎日飲んでいるお茶をレモングラスのハーブティーに置き換えてみるのも、とても良いかもしれません。
また、本格的なアジア料理だけではなく、普段作っている料理にレモングラスを足してみるちょい足しレシピでもレモングラスを楽しむことができます。料理に使うことも敷居が高いハーブではないと言えますので、ぜひ使ってみてください。
レモングラスは味もくせが強くなく、食べたり飲んだりしやすいハーブですので、ぜひレモングラスを生活に取り入れてみるのはいかがでしょうか。
レモングラスの効能、虫除けや認知症にも効果的?妊娠中は要注意な理由も!

アロマオイル、天然成分の精油で虫除けしてみませんか?簡単!虫除けの作り方。

ハーブティーで夏バテ対策、4種のお勧めブレンド。ペパーミントとレモングラス・タイムの効能は?
