コリアンダーは地中海沿岸地域原産のセリ科1年草のハーブで、10種類程度の品種があります。独特な香りを持ち、「カメムシ草」と呼ばれていました。
消化促進、食欲増進、美肌効果、デトックス効果、鎮静作用があり、古くから中華料理、タイ料理、インド料理、ベトナム料理、メキシコ料理、ポルトガル料理など、世界中の様々な料理に用いられています。
日本では、種や葉を乾燥し、粉末状にしたスパイスを「コリアンダー」、ハーブ・薬味や葉野菜として利用される生葉を「パクチー」と呼ぶことが多いです。
実はコリアンダーは、家庭でも簡単に育てることができるハーブです。今回はコリアンダーの育て方について詳しく紹介します。
コリアンダーの育て方、土づくりから
下準備
プランターを用意します:幅45センチ、深さ20~25cmぐらいで丸型のタイプ、ボックス型
- 底に水はけ対策の小石を敷きます
- 野菜専用培養土かハーブ専用土を入れます(8分目まで)
種から育てる場合
コリアンダーの種は、黄褐色のとても固い殻の中に、2つの種が入っています。
(半球形、それが2つくっつく形でひとつの球形になっています。)
- 種まきをする前に水の入ったコップに種を入れ1日ほど浸けておきます。
- 5mm間隔くらいで種をまいていく。(種を指先でひねるように押しすと2つに割れますので、それぞれ分けて蒔きましょう。)
- 種が隠れるくらいに土を被せ、たっぷり水を与えます。
- 日がよく当たる場所で土を乾かさないようにこまめに水やりをします。
苗から育てる場合
苗を見るコツとしては、株がしっかりしたもの、下葉が枯れていないもの、できるだけ小さいものを選びます。
- プランターは、種から育てる場合と同様のタイプのものを用意します。
- 野菜専用培養土かハーブ専用土を入れます。
※ポット苗から植え付ける時は、根を触らないように植え付けます。 - 日当たりのいい場所に置いて育てます。
植え替え・鉢替え
植え替えを嫌うので、出来るだけ植え替えをしないようにします。
本葉が出たころに芽を間引きします。こうすることで、苗と苗のあいだの風通しを良くすることになり、病気や害虫に強い苗が育ちます。
日当たり
できるだけ日当たりが良く、風通しの良い場所に設置します。
土をあまり乾燥させないように気をつけて管理しましょう。
土の表面に藁(わら)をしいておく方法も効果的です、藁でふさぐことにより、泥ハネを防ぎ、雨が当たることで葉などに泥がついて病気にかかりやすくなるのを防ぎます。
温度管理
発芽適温:17~20℃程度
水やり
乾燥に気を付け、土の表面が乾いたらたっぷり水を与えます。ただし、与えすぎは根腐れを起こすので加減してくださいね。
※夏はすぐに乾燥するので、夏場の水やりは葉の様子を見ながら行います。
肥料
元肥のみで良いでしょう。葉色が悪く(黄色っぽく)なったら追加で与えます。
収穫
ハーブなどの食べられる植物の栽培で一番楽しみなのは、やはり収穫ですよね。コリアンダーは種も葉っぱも両方おいしくいただけます。
それぞれの部位の楽しみ方や収穫の時期などもご紹介しましょう。
葉の部分
葉の部分は、パクチーともいわれ、中華料理にもよく使われる食材です。収穫してどんどんお料理に使っていきましょう♪
収穫の時期は、背丈が20cmくらいになってからです 。使う分だけ、株ごと採ってしまってもOKです。
※種も収穫したい場合は、葉を取りすぎると花が付かないことがあるので様子を見ながら収穫してください。
種
種の部分は、コリアンダーシードと言い、スパイスとして炒め物やカレーの風味付けにも使われています。
種の収穫時期は、葉を収穫し終え花が実になったあとです。
実が淡い褐色になったら株ごと収穫して、風通しの良いところに数日吊るし、自然乾燥させます。
コリアンダーの夏越しや冬越し・増やし方は?
コリアンダーの夏や冬の来し方と、収穫を増やしていきたいときの増やし方などをご紹介していきましょう。
夏越し
夏の日差しを浴びすぎると、花が咲き、葉が硬くなるので注意。
冬越し
耐寒性はあるが、藁を敷いたり、バークチップなどを蒔いておくのがおすすめです。
土の水分が乾きにくくなり、保温の効果もあるので土が冷えにくくなります。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
コリアンダーは種で増やします。一年中よく茂りますが、真夏と真冬を避けたほうが発芽率が高いようです。
よくつく害虫と無農薬での対応策
ハーブを収穫して一番ショックなのは、やっぱり害虫ですよね。
でも、口に入るものなので、できるだけ無農薬で育てたいものですね。コリアンダーに良くつく虫や、その対策などにはどうしたらいいのでしょうか。
アブラムシ
1年中発生し繁殖力が高い害虫です。コリアンダーの茎や葉の汁を吸い、生長を悪くし、よその植物からウイルスを持ち込み感染すると、モザイク病という不治の病にかかります。
また、アブラムシの排泄物にカビが生えると、葉に黒いススが付いたような状態になるすす病という病気になります。
対策
- お酢や牛乳を水で薄めて霧吹きに入れて吹き付けます。
- てんとうむしがアブラムシを食べてくれるので、近くに放ったり、てんとうむしを惹きつけるハーブと一緒に育てます。
- 黄色粘着シートを使用しましょう。(アブラムシは黄色に誘引されると言う特徴がある為)
- 強い光が苦手なので、太陽光がよく当たるようにします。
ヨトウムシ
蛾の幼虫です。食欲がかなり旺盛のため、葉をどんどん食べられてしまいます。
昼間は土の中にいるので、朝晩に見つけて駆除します。
対策
発生前から食酢を薄めたものを吹き付けておくと、ヨトウムシを防止してくれます。スプレー容器に薄めた食酢をいれてスプレーしておくのも効果的です。
ハダニ
葉の裏に住みつき、葉の汁を吸います。ハダニに食べられたところは白い斑点になります。
対策
水に弱いので、強い勢いで洗い流すと落とせます。
また、でんぷんスプレーや牛乳・コーヒーを薄めたものを散布して駆除する方法もあります。
ナメクジ
湿気の多いところによく発生するナメクジ、葉を食べてしまいます。
植木鉢の裏をチェックしましょう。昼間は日陰の目立たないところに潜んでいるので、意外と見つけにくいかもしれませんね。
対策
ナメクジの予防にビールがいいと言われています。ビールを植物の近くに置いておくと、ナメクジがビールの方に集まりますよ。
水耕栽培で室内でも育つ?
コリアンダーは水耕栽培でも育ちます。室内で栽培できる水耕栽培キットが販売されています。
初心者の方なら、水耕栽培キットを準備するだけで簡単にスタートできるでしょう。
自分で必要なものを揃えるだけでも始められます。気軽の挑戦してみてください。
用意したいのは、容器・液体肥料・水耕栽培地にするためのスポンジです。
場所
日あたりにいい場所を選ぶと育ちやすいのですが、半日陰でも問題ありません。
栽培期間中は場所を変えるのを嫌がるので、定位置を決めるようにしてください。
自作キットでも栽培可能
使用後のペットボトルを使い、自分で栽培キットを作ることも可能です。
ペットボトルの口に近い傾斜部分を横にカットし、栽培用地ボトルとロート状の植え口を用意します。
ボトルには水と溶かした肥料を入れてください。キャップを外した飲み口部分を逆さまにボトルへ挿します。
飲み口に苗を挿すだけで栽培することができ、費用も栽培キットを購入するより安く抑えられるのがメリットです。
まとめ
コリアンダーは家庭でも簡単に栽培できます。
乾燥、水加減に注意して乾燥しやすい夏場はこまめに観察しましょう。害虫はよってくることもありますが、お酢や牛乳など、お薬は使わず無農薬で対策もできます。
プランターを使ったコリアンダーの自家栽培に挑戦してみてくださいね!