ハーブ

フィーバーフューのハーブティーの飲み方と、頭痛への効果は?サプリとの比較も

頭痛とフィーバーフューの効果
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さんはフィーバーヒューをご存じですか?奇跡のアスピリンと言われたこの薬草は頭痛に効果的な薬草として有名ですよね?

今回はそんなフューバーテイの飲み方と噂の頭痛への効果を検証していきたいと思います。

フィバーフューの特徴

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

@888hikaruがシェアした投稿

フューバーヒュー茶の原料で有名なフューバーヒューは別名を『マトリカリア』とも呼んでいます。和名は『ナツシロギク』といいます。

マーガレットに似た愛らしい白い花を咲かせ開花時期は春から夏にかけて良く見ることができます。

原産はヨーロッパでアメリカにも持ち込まれ、北アメリカでは野生のフィーバーヒューをよく見かけることができるそうです。

花や葉には強い薬の様な香りが特徴です。民間療法では鎮痛剤として利用されてきたフューバーヒューはイギリスのあるご婦人が偏頭痛をフューバーヒューによって治した事から研究されることになったのが始まりです。

ハーブティーの飲み方

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

chihoさん(@chih0o)がシェアした投稿

  • 水1リットルに対して小さじ1、2杯を入れます。
  • 3分ほど煮出していきます。

苦みが強いのでマイルドなハーブとブレンドして飲む方が飲みやすくなります。

煮出すときは少量のお湯を残して一回蒸らし、その後に残りのお湯を注ぐのがおすすめです。

ハチミツで甘みを足したりカモミールペパーミントオレンジピールなどと相性がいいですね。ルイボステイなどと合わせて飲むのもおすすめです。

カモミールは沈静効果などもあり、ミントも血行促進効果、オレンジピールは気分を元気にしてくれる事から、頭痛を和らげるハーブの相性としてももってこいのブレンドなんですね。

頭痛への効果は?ハーブティーとサプリで飲むときの比較も

頭痛や偏頭痛でおなじみのフューバーヒューですが、ハーブテイーとサプリで飲むのとではどういった違いがあるのでしょうか。

サプリメントとハーブテイではまず、価格帯が違いますよね。

ハーブテイの相場が1000円ほどと考えると、サプリメントはだいたい二倍から三倍の値段で手に入れる事ができます。

ハーブテイのブレンドの場合だとあらゆる身体の不調に対してバランスをとる性質があるのに対し、サプリメントはハーブから有効成分を抽出してその症状に対してのアプローチなので、頭痛が起きた事に対してはハーブティよりサプリメントの方が即効性はあります。

長い目で見て毎日ハーブテイーを飲んで、偏頭痛持ちの体質改善をしていきたいという場合にはハーブテイがおすすめになってきますよね?

また、パルテノライドという偏頭痛に有効である成分も含有量としてはハーブテイーとサプリメントでは異なります。

ハーブも最近では、サプリメントとハーブテイーも使い分けることが大事だと言われています。いざというときには即効性の強いもの、毎日の予防としてハーブテイを飲むなど工夫して取り入れてみてください。

まとめ

いかがですか?今回は民間療法として広く使われているフィーバーフューをご紹介させていただきました。

サプリメントとハーブテイの使い方の特徴をご紹介させていただきましたが、フィーバーフューの場合,民間療法で頭痛に使われているのでハーブの中でも薬効が高いハーブといえます。

なので、妊娠中は避ける必要がありますし、飲み過ぎには注意が必要です。

サプリメントの場合は特にきちんとした用法用量で飲用するのがおすすめです。

何かお薬を飲まれている方は、または病院にかかられている方は、必ず担当のお医者様や薬剤師さんにご相談されてから服用してください。

ハーブティは予防や滋養などで毎日少しずつとるものなので、自分の体調を知り、体質改善や滋養に飲用するのにとても馴染みやすいハーブの取り入れ方でもありますので、ぜひ試して見てくださいね。

今回は偏頭痛などにも良く効く薬草魅惑のフィーバーフューをご紹介させていただきました。