MENU

オリヅルランの効果!ホルムアルデヒドとの関係は?猫には毒性ってホント?

オリヅルランの効果・毒性

オリヅルランは、スマートな葉が爽やな雰囲気を出していることで人気のある観葉植物です。

観葉植物の中でも、空機清浄の効果があることが証明されている植物なんですよ。

また、オリヅルランなどの観葉植物は、マイナスイオンを発生するので癒しの効果もありますよね。

今回は、オリヅルランの効果ホルムアルデヒドとの関係について、また猫に毒というのは本当なのかについてご紹介しています。

ぜひ参考にして、育ててみてくださいね。

目次

オリヅルランの効果とは!

オリヅルランは、空気清浄効果を持つと証明されている観葉植物に含まれている植物です。特に、二酸化炭素を浄化する効果が他の観葉植物より高いんですよ。

また、空気清浄効果のある他の観葉植物と同じように、カビの胞子や浮遊微生物を抑制する効果もあることが分かっています。

これは、オリヅルランなどの観葉植物が放出する「フィトケミカル」という化学物質が働き、人体に有害なカビの胞子や浮遊微生物などの抑制をしてくれるんです。

部屋の中をいくらきれいにしていても、料理をする際の排気などで汚れた空気を洗浄するのは難しいですよね。

近年建てられた家だと、冷暖房が効きやすいようにと密閉効果が高くなっています。そのため、室内の汚れた空気の逃げ道がなくなってしまいます。

窓を開けて換気したほうがよいことはわかっていても、暖房で温まった冬場の部屋の場合などは室温が下がるので嫌ですよね。

そんな時、オリヅルランなどの観葉植物を置いていれば空気清浄ができるなんてすごいですよね!

また、オリヅルランも植物ですので蒸散をします。その蒸散によって、部屋の中を過湿するという効果もあります。この効果により、部屋の中の湿度を50~60%に保つこともできます。

オリヅルランに限らず、植物の緑色は目の疲れを癒し、眼精疲労を軽減してくれるという効果もありますよね。

ホルムアルデヒドとの関係は?

空機清浄作用があるオリヅルラン。なんと、オリヅルランはホルムアルデヒドとも関係があるんですよ。

NASA(米国航空宇宙局)では、宇宙での室内環境改善のために観葉植物の空気清浄効果の検証実験が行われているのを知っていましたか。

このNASAで1984年におこなわれた実験で、観葉植物は空気中のホルムアルデヒドを吸収する作用があることが分かったんです。

観葉植物の中でも、オリヅルランはホルムアルデヒドの除去能力に優れているんです。

参考URL:オリヅルランのホルムアルデヒド吸着挙動とホルムアルデヒド脱水素酵素 (FALDH)活性

猫には毒性?飾り方にも要注意

オリヅルランは毒性がなく、猫草の代わりとして愛猫家の方たちにも人気がある植物です。

一般的には安全とされているオリヅルランですが、猫が食べることで中毒症状が出てしまうこともあるんです。

オリヅルランは名前に「ラン」とつくものの、ラン科ではなくユリ科の植物です。ユリ科は、猫限定で強烈な毒性を持つ、テッポウユリなども含まれる種類です。

オリヅルランを食べた猫が起こす中毒症状は、てんかんの症状に似ているようです。

明確な記載は見つからないものの、てんかんの原因になる「植物アルカノイド」が、オリヅルランに含まれているのではないかと考えられます。

「植物アルカノイド」は、窒素を含むアルカリ性の分子で神経ホルモンとかなり似ています。そのため、「植物アルカノイド」が神経線維の末端部に入り込み、神経の作用を狂わせて、毒性を発揮するのです。

一方、ASPCA(アメリカ動物虐待防止協会)のサイトを見てみると、犬や猫に無毒の植物リストが載せられています。

そのリストの中には、オリヅルランの学名であるChlorophytumが載っています。

オリヅルランを食べたすべての猫が中毒症状を発症するというわけではありませんが、中毒症状を起こす危険性は、頭に入れて置いたほうがよいかもしれませんね。

もし、オリヅルランを食べた猫が、お腹が痛そうに丸まっていたり、じっとしていたり、口の周りに白い泡がついていたり、よだれが多かったりしたときには、中毒症状かもしれません。

このような症状が見受けられた場合には、すぐに病院へ連れて行ってあげましょうね。

また、猫がオリヅルランの揺れる葉が楽しくて、食べ散らかしてしまうこともあります。

猫に触られたくない場合は、高いところで死角になるような場所だと安心ですよ。

まとめ

オリヅルランは、NASA公認の空気清浄効果のある観葉植物です。

ホルムアルデヒドの除去能力もあり、室内で育てているだけで空気中の有害物質を除去、抑制してくれる優秀な植物であることも分かりました。

しかし、猫を室内で育てている場合は少し注意したほうがよいかもしれません。

猫に食べさせる猫草の代わりに使われることもありますが、個体によっては中毒症状を起こしてしまうこともあります。

症例数で言うとあまり多くはないようですが、中毒が起きるかもしれないということな念頭に入れて置きましょうね。

もし家の猫がオリヅルランを食べて様子がおかしいようなら、すぐに病院に連れて行ってあげましょう。

オリヅルランの関連記事はこちら

あわせて読みたい
オリヅルランの株分けの仕方!失敗しない植え替えや適した時期や見極め方法も すらりと伸びる葉が印象的なオリヅルラン。美しい姿から人気のある観葉植物の一つです。 育て方も簡単なので、観葉植物初心者の方にもおすすめです。 植物を育てている...
あわせて読みたい
オリヅルランのランナーはいつごろ出る?出ない原因や対処法も 公共施設などでも使われることの多い観葉植物、オリヅルラン。 とても丈夫な植物のため、観葉植物初心者の方でも育てやすいと人気があります。 空気清浄効果が証明され...
あわせて読みたい
オリヅルランが枯れる3つの原因!よくつく害虫や病気と思われる症状への対策も オリヅルランは細長い葉っぱをもつ観葉植物です。 インテリアとして飾られることも多く、釣り鉢やハンギングとして育てられることもあります。 オリヅルランの葉は涼し...
あわせて読みたい
オリヅルランが根切りで再生!根腐れしたときの復活方法 オリヅルランは、初心者の方でも育てやすい観葉植物です。 ランナーと呼ばれる細長い茎をのばす姿はスタイリッシュで、ハンギングプランツとしても人気があります。 オ...
あわせて読みたい
オリヅルランボニーの育て方!水やりのコツ&剪定や株分けの時期や方法も オリヅルランの中でもお手入れが特に簡単といわれているオリヅルラン・ボニー。 葉が内側にカールしているのが特徴的な観葉植物で、ハンギングプランツとしても人気があ...
あわせて読みたい
オリヅルランの種類を一覧にしてみた!ボニーやシャムなど人気の品種も オリヅルランは、栽培が簡単で世界で最も多く栽培されている観葉植物です。 スラーっと伸びる葉と白い斑が美しいリーフプランツとして親しまれています。スタイリッシュ...
\世界とつながり/
\最高の生活を手に入れよう!/

関連コンテンツ



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次