猫は好きなのだけれど、勝手に庭に入られてトイレ代わりに使われるのが嫌だと思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで、ゼラニウムが猫よけに使えると聞いたことがあるけれど、本当にちゃんと効果があるのかどうか気になりますよね。
ここではゼラニウムが猫よけや鳥よけとして使えるのは本当のことなのか、また、ゼラニウム以外の猫が嫌がるおすすめのハーブについてご紹介します。
ゼラニウムで猫よけができる?
ゼラニウムで猫よけができると言われていますが、なぜ猫よけになるのでしょうか。
ゼラニウムは独特の香りがするハーブですが、この香りが猫には不快に感じる香りとなり近づきにくくなります。猫は香りがきついハーブを好まないと言われています。
市販の忌避剤でもミントなどのハーブを用いていることが多いので、研究し販売されていることを考えると、なるほど、効果はあるといえますね。
しかし、飼い猫などハーブに慣れて危険がないことを理解している猫は平気な場合があります。
野良猫の場合でもゼラニウムがあることに慣れてしまうと効き目はあまり期待できません。
慣れを防ぐためにゼラニウムだけでなくいろいろな種類のハーブを代わる代わる使ってみるのも良いかもしれませんね。
ゼラニウムが鳩にも効果的ってホント?
ゼラニウムはハトにも効果的と言われています。
ハトも猫と同じくゼラニウムの香りが苦手なようです。
また、ハトは棘があり自分を傷つける恐れのあるバラを特に嫌います。ですから、ゼラニウムの中でもローズゼラニウムだとハトよけとしての効き目が多く期待できます。
ただ、植物が植えてあるだけだとその効果も少ないようですね。
鳩よけにベランダにゼラニウムのアロマオイルを噴霧しておくという方法も効果があるようですが、持続時間は短いので、ゼラニウムと一緒に鳩よけのネットや忌避剤など複合的に使う方が効果が得やすいでしょう。
猫が嫌がるおすすめのハーブ
上記で書いたように、ひとつのハーブだけを使って猫やハトよけをしていても、慣れてしまい効き目がなくなることがほとんどです。
ハトと同じように、様々なハーブや忌避剤を何種類か交代で使うのが効果的ですが、どんなハーブがいいのか、いくつかおすすめのハーブをご紹介します。
タンジー
タンジーは和名では「ヨモギギク」と呼ばれているハーブです。
ヨモギギクの名の通り菊のような黄色くて丸い小さな花をたくさん咲かせます。
猫よけだけではなく防虫効果もあり、可愛らしい花が咲くので、花を楽しみながら猫よけをしたいという方にはおすすめのハーブです。
猫よけの効果は、花が咲いている時に特に期待することができますよ。
ローズマリー
ローズマリーは肉料理の香辛料などでよく使われる香りが強めのハーブです。
半日陰でも育てることが出来るのが特徴です。
大きく育つタイプのハーブで、高さが2メートル弱の木のようになりますので、広い庭などで育てるのがオススメです。
ローズマリーは葉も強い香りがあるので、花が咲いていない時でも猫よけ効果を期待できます。
ミント
ミントは一般的にも広く知られているハーブです。爽やかな香りがするのが特徴です。
生命力がとても強いハーブで、手間をかけなくても育ってくれるので初心者の方でも簡単に育てることができます。
生命力の強さ故に、根が張りすぎて繁殖の範囲が広がって困ってしまうことが有るので、地植えよりもプランターで育てる方がオススメです。
名前にミントが付く「キャットミント」という種類があるのですが、このハーブは猫が好むハーブで猫避けにはならないので気をつけましょう。
柑橘類
ハーブではありませが、猫は柑橘系の香りも不快に感じるようです。
柑橘系香りがする植物の中でも「ヘンルーダ」という種類はオススメです。
ヘンルーダはミカン科の植物で手間いらずで丈夫なのが特徴です。別名「ルー・ハーブオブグレイス」、お店によっては「ネコヨラズ」と表記されているところもあります。
ヘンルーダは6月〜7月頃に黄色い花が咲きます。食用には不向きですが香りが強いので猫避けには効果があるようです。
花の咲く時期が短いのが特徴で、葉っぱに強い香りがあるので花壇の外側に育てて猫が侵入してこないようにもできますし、葉を煮出したものをスプレーにして、噴霧することでも猫よけができます。
他にも猫よけに効果がある対策法
植物での猫よけ以外にも猫よけの効果がある対策法はあります。
例えばミカンの皮やハッカ、切った玉ねぎを撒いておくことでも猫は嫌がり近づきにくくなります。
市販の忌避剤を使ってもいいかもしれません。忌避剤は猫の嫌いな匂いや刺激性によって猫を近づきにくくします。
雨風で効果が薄れてしまったり匂いに慣れてしまうこともあるので、同じものを使い続けたり1回キリで終わり!という訳にはいかないようです。
ホームセンターなどに園芸用肥料として売られている木酢液や竹酢液なども猫よけに使うことができます。
時間が経つにつれて匂いが少なくなっていくので定期的な散布が必要です。
木酢液や竹酢液を加工して使うこともできます。
- 500mlのペットボトルに400mlの木酢液や竹酢液を入れます
- 唐辛子を10本〜5本、レモンバームの葉を20枚〜30枚いれます。
1日〜2日が経ったら唐辛子とレモンバームの葉は取り除きましょう。
使う時はこの液を4倍〜10倍に薄めてまくことで猫よけスプレーの役目を果たします。
まとめ
猫が嫌いな訳ではなくても、自分の家の庭に勝手に入り込みトイレにされてしまうのは嫌ですよね。
ゼラニウムやミントなどのハーブなどを猫よけとして植えたり育てたりすることで、猫を傷つけることなく猫よけができます。
どの匂いでも猫が慣れてしまうと効き目があまりなくなってしまいますので、色々なものを試して使ってみるのが良いかもしれませんね。
ゼラニウムの関連記事
ゼラニウムの葉が黄色くなるのは根腐れが原因?追加で肥料を与えるタイミングも
ゼラニウムの効能・自律神経や生理痛にも!アレルギーの心配性や妊娠中は陣痛促進になる?
ゼラニウムの効果が女性の更年期やお肌にも良い理由!アロマブレンドのおすすめも
ゼラニウムに防虫効果が?アロマで虫よけが人気な理由と注意点・簡単なスプレーの作り方も!
ゼラニウムの色別の花言葉とビッキーやレッドロビンなど人気の種類と特徴も
ゼラニウムの鉢植えでの育て方。失敗しない冬越えや夏越しの方法は?土の配合も
ゼラニウムの育て方!地植えや剪定、切り戻しのコツ!挿し木でも増やせる?
ゼラニウムがモザイク病に?その予防方法とヨウトウムシなど虫食いや病害虫対策も